昭和48年11月 熊本市生まれ
平成9年 明治学院大学 卒業
東京の司法書士事務所で実務を学びながら司法書士試験を受験
平成14年 司法書士試験合格
平成15年より神奈川県の司法書士法人にて不動産登記、会社登記、相続などの実務を学ぶ
平成18年4月 熊本市にて司法書士西岡合同事務所を開設
得意な業務分野 不動産登記全般、会社登記全般、後見
趣味 読書(経済小説が多いです)
平成18年に妻と2人で開業した司法書士事務所も、早いもので18年になります。
最近では仕事を依頼してくださるご近所の皆様からも「いつもここの前、通ってるから知ってましたよ!」など、覚えていただける存在になりました。
本当に嬉しい限りで、感謝の念にたえません。
高校まではバレーボールばかりやっていて本当に勉強嫌いだった私ですが大学在学中に「国家資格を取ろう!」と思い立ち、卒業後は東京の司法書士事務所で見習いをさせてもらいながら合格までの数年間、文字通り「生まれ変わったように」猛勉強しました。
東京の仕事のテンポの速さは想像以上で、今の世の中よりも不動産取引などの量も多かったのでだいぶ鍛えられ、独立してからの仕事に生かすことができています。
熊本で育ちながら大学入学と同時に東京に出てしまった自分は、地元熊本に何の人脈もなく、さらに言えば親が司法書士だったわけでもなく、資格(と、多少の若さ)以外は何も持っていなかったのですが、自分の事務所を持ちたいという強い気持ちのもとに開業に踏み切りました。
士業全般にいえると思いますが、どんなに長く開業している人でも世の中全般の動き、法律改正など常にアンテナを張っていなければならず、現役でいる限り一生学び続けなければならないころがあります。
プライベートではかなり大ざっぱな自分ですが、仕事の質については妥協できない性格のため、今抱えている案件のことが色々と頭をよぎってよく眠れなくなることもしばしばあります。
しかし、依頼していただいた1件1件の仕事をできるだけ丁寧に正確に、そして速く仕上げようと懸命に努力してきた中で、自分の仕事への真摯な気持ちを理解してくださる方々が現れ、ご紹介などをいただくこともずいぶん増えました。
補助者時代の数年と開業してからの10数年で難しい案件も数多く乗り越え、もう新人ではないという自負はあります。今までの経験を踏まえてこれからもっと市民の皆様にとって身近な存在となり、お役に立てる仕事をしていくつもりです。
今後とも、司法書士西岡合同事務所をよろしくお願い致します。
昭和45年11月 横浜市生まれ
平成5年 青山学院大学卒業
神奈川県内の大学受験予備校に就職、その後はPCや法務関係の仕事をしながら司法書士試験を受験
平成14年 司法書士試験合格
平成15年より神奈川県の司法書士法人に所属し、不動産登記と相続を中心に実務を学ぶ
平成18年4月 熊本市にて司法書士西岡合同事務所を開設
得意な業務分野 不動産登記全般、相続、遺言
趣味 音楽(ジャンルはクラシックやフラメンコ、楽器を演奏したり唄ったりすることが大好きです!)
数あるサイトの中から当事務所のホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。
ついこの間開業したつもりが、瞬く間に18年が経ってしまいました!もう司法書士業界では中堅という立場になってきたのかと思っています。
20代前半はずいぶん自分の将来について迷いましたが、26歳で初めて司法書士という職業を知りました。国家試験の過酷さは覚悟していたものの、後から振り返ると「何かに取り憑かれたように」勉強にのめり込んでいた気がします。
仕事と勉強の両立は体力的にも精神的にも非常にきついものでしたが周りの励ましや支えのおかげで合格し、やっと一生の仕事を見つけたと確信することができました。
神奈川で修業していた頃と、独立してからのトータルでもう20年ほど業界におりますが、本当にたくさんの依頼者の方々と出会い、一つ一つの案件に精一杯対応してきたつもりです。
法律的手続とは、もちろん正確さが大切ですが、やり方が一つではない場合もたくさんあります。どの手続を選択すれば、間違いがなく、しかもご相談者の利便性やお気持ちに沿っているのか、常に考えながら業務にあたっています。
他のどの事務所でもなく私どもを選んでいただいた以上は、「ここに頼んで良かった!」という満足感を持ってお帰りいただきたいと思っているからです。
特に女性のご相談者も多い当事務所ですが、私自身はこれからも一貫して「悩める女性たちのお力になる!」というスタンスを守っていくつもりです。
今後ともどうぞ当事務所をよろしくお願い致します。
住宅を購入した際に「家が自分の物である」ことを証明するために重要な所有権移転登記。
そして、銀行ローンを組んだ時に必ず必要になる抵当権の設定や、ローン完済の時に忘れずにしておきたい抵当権抹消の登記。
これらのものは、手続の際に専門的な登記の知識が必要になるため、司法書士が手続を代理して行うことが一般的です。
熊本の皆様、こんにちは!当事務所のサイトをご訪問いただき、ありがとうございます。皆様にとって司法書士事務所がもっと身近な相談先になるよう、温かい雰囲気づくりを心がけています。
司法書士プロフィールはこちら
ご相談予約はこちらです↓
096-345-3880